(有)稲垣石碑専門店
お問い合わせ電話番号
0584-91-2795
トップページ
お墓のご紹介1
お墓のご紹介2
お墓のリフォーム
墓石クリーニング
墓石のサイズとお値段
吉相墓碑
五十回忌を迎えた先祖を供養・お祀りする五輪塔
五輪塔とは、空・風・火・水・地の五輪により構成され、四方五輪に二十の梵字(仏種字)を刻んだ吉相墓碑(墓相)には欠かせない墓石です。
吉相墓碑とは
吉相墓碑とは、私たちの住まいに家相が存在するのと同様に、先祖や故人が眠るお墓にも「墓相」が存在することを指します。墓相に基づき建墓された吉相墓碑は、本家や分家(新家)にかかわらず、五十回忌を迎えたすべての先祖を五輪塔で供養・祀ることにより、先祖からの加護と功徳を建立者が得ると云われ、人生のさまざまな困難を
大難から小難に小難から無難
へと軽減し、より過ごしやすい環境を得ることで家運隆盛、子孫繁栄を願う縁起の良いお墓となります。
お墓を建墓するにあたっての留意点として、土用を避ける、東から南の方角が吉方位。遺骨が土に還れるお墓づくりや、見上げるようなお墓は避けると云った墓相の教えに従うことが望ましいでしょう。
五輪塔と夫婦墓
古いお墓を返納し、ご自宅近くの菩提寺に新たに五輪塔と夫婦墓を建納させて頂きました。上座の五輪塔には五十回忌を過ぎたご先祖様を迎え、下座に控えめな七寸二段型の夫婦墓とした吉相墓碑になります。
香川県産庵治石細目
宝篋印塔・五輪塔・夫婦墓
元々複数のお墓があり、改墓させて頂くに当たり四百年以前のご先祖様を上座の宝篋印塔にお祀りし、次に五輪塔下座に夫婦墓を建納させて頂きました。表土には邪気を払うとされる赤土を模した化粧砂を山土の上に敷きました。
愛知県産花沢小目石
五輪塔・代々墓・地蔵尊
お客様のご希望により、吉方位の墓地を御紹介し上座の五輪塔には五十回忌を迎えられたご先祖様をお祀りし、お隣には代々墓を建納し下座には墓相地蔵尊を建納させて頂きました。納骨時の利便性を追求せず古来からの吉相墓碑に忠実に従い納骨穴を設けずに下台石を製作しました。表土には防草効果が高い化粧土を用いています。
岡山県産北木石中目(白)
五輪塔・代々墓
ご自宅の周辺で吉方位の墓地を長い間お探しでしたので、いくつかの候補地からお選びいただきました。上座の五輪塔には五十回忌をお迎えになられたご先祖様をお祀りし、隣の代々墓は禅宗でありますので、正面に南無釈迦牟尼佛と彫刻し建納させて頂きました。化粧砂利には落ち着いた小粒の那智石を敷設しました。
香川県産庵治石細目
宝篋印塔・五輪塔・夫婦墓・墓相地蔵尊
当店創業者の代に建立されたお墓に、新たに夫婦墓を建納させて頂きました。上座の宝篋印塔には四百年前のご先祖様をお祀りし、となりの五輪塔は五十回忌をお迎えたご先祖様のために改修しました。そして今回は夫婦墓を建納頂きました。その際に古い墓石を永代無縁塚に安置し、古来からの墓相による吉相墓碑を忠実に習った、下台石に納骨穴を設けない作りになります。いままでは赤土を用いておりましたが、降雨による飛びしゃりの汚れ、保水性が高い為に苔や雑草の処理が難しいため、防草効果が高い化粧土を敷設させて頂きました。
岡山県産北木石中目(白)
五輪塔・代々墓
五輪塔には五十回忌をお迎えになられました全てのご先祖様をお祀りして下座に代々墓(七寸二段型)を建納し、表土には防草効果の高い化粧土を使用させて頂きました。
愛知県産花沢小目石
五輪塔・夫婦墓・個人墓・夫婦墓
当店で建墓されたお墓をこの度、建て替えさせて頂きました。写真手前の上座の五輪塔には五十回忌を迎えられたご先祖様をお祀りし、隣に夫婦墓・個人墓・夫婦墓を建納させて頂きました。表土には邪気を払うと云われます赤土を模した化粧砂を使用いたしました。
岡山県産北木石中目(白)
吉相墓碑のはめ込みづくり
吉相墓碑には不可欠なはめ込み造り。緻密な造りで台石が結合されています。はめ込み造りのホゾ(柱)は、角型と丸型がございます。
デザイン墓石
吉相墓碑
ご相談・無料見積り
FB・X・インスタグラムのリンク
交通案内
おかげさまで、祖父の代から数えて三代目となり累計施工数2500件を超えました。
令和6年現在
0584-91-2795
ご相談やお見積りは無料でございます、お気軽にお問合せ下さいませ。
メールでのお問合せはこちら